日本酒・焼酎など

中尾醸造 誠鏡 吟醸 シャレボトル 中尾醸造 誠鏡 吟醸 シャレボトル
国・地域 日本 広島
メーカー・ブランド 中尾醸造 誠鏡
味・タイプ 1 吟醸
試飲年 2007年
試飲月 5月
画像1
紹介文
先日の旅行の際、広島のそごうの酒売り場で見つけました。
誠鏡は、広島の蔵元で、甘口が主流の広島のお酒の中でも、甘いながらも辛口派にも好まれるお酒を造る蔵元、という印象があります。
特に「幻」というお酒は、以前酒屋に勤めていたときも、かなり固定のお客様がいたお酒でした。

瓶には何も書いていないのですがサイト情報を見たところ、これは「シャレボトル」という商品のようです。
1号瓶タイプで、同じガラスのぐいのみ付き。
(このぐいのみは以前書いた菊正宗のおまけのグラスと一緒でした)

広島ではちょうどカープが市民球場で試合を行う日だったようで、地下の食品売り場は大層な盛り上がりようでした。

さて中身も、こちら、やや辛口の日本酒度+5で、香りが高く、美味しいお酒です。
たまたま頂き物のお刺身があったので、こちらと共にいただきましたが、やはり日本酒の美味しさはこういうときに感じるものだな、と。

2007.5.19

更新日時 2007/05/21/09:48:19

蓬莱鶴 純米活性酒
国・地域 日本 広島
メーカー・ブランド 蓬莱鶴
味・タイプ 1 発泡性
味・タイプ 2 純米にごり
試飲年 2007年
試飲月 5月
画像1
紹介文
旅館の居酒屋ですが意外にやります。こんなものを見つけました。
普通に発泡酒かと思ったらなんと濁りの発泡酒でした。

炭酸はかなりきつく、一瞬むせるほど。鉢に入っているのは、そのためです。

2007.5.8

更新日時 2007/05/21/09:47:29

大関 純米原酒
国・地域 日本
メーカー・ブランド 大関
味・タイプ 1 純米
味・タイプ 2 原酒
試飲年 2007年
試飲月 5月
画像1
紹介文
久しぶりに、缶の日本酒で見たことのないものを見つけたので、飲んで見ました。
過去記事には大関の缶入りというのは、ないみたいですね。

精米歩合65%、アルコール度は17度〜18度です。
タイプとしては、生貯蔵酒です。

サイト情報によると、日本酒度は−2、酸度は1.8です。
原酒、それも純米ということで、口に含んだ瞬間、なんともふくよかな香りと味わいが広がります。
辛口かなぁと思ったのですが、何が何が、しっかり濃醇タイプです。
日本酒度がマイナス、というのが信じられないくらい、しっかりした味わい。
ボリュームのある味付けの肴にもぴったりの味わいだと思います。

2007.5.3

更新日時 2007/05/21/09:46:13

黄桜 星の流れ
国・地域 日本
メーカー・ブランド 黄桜
味・タイプ 1 発泡性
味・タイプ 2 にごり
試飲年 2007年
試飲月 4月
画像1
紹介文
久しぶりにこういうタイプの日本酒を見つけ、ラベルのきれいさに惹かれて買って帰りました。
以前に同じ黄桜で「はじけるにごり酒」というのを飲んだことがあるのですが、こちらはにごりの度合いは薄く、甘口のお酒にほんのりと炭酸が入った感じです。

星の流れ、という名前はなんともロマンチックですが、サイト情報を見ても、名前の由来は書いてないですね。フィーリングかな。

日本酒度は−35度とかなり甘口なのですが、アルコール度は7%とこちらは低め。
全体的には日本酒というよりも、何か別のお酒のような味わいです。
ブラインドで飲んだら、チューハイの仲間と思うかも知れません。
(色も薄いカルピスサワーのような感じ)
香りは確かに米のお酒の香りなのですが、酸味がしっかりしているので(酸度は5)、ごくごく飲める感じです。

2007.4.28

更新日時 2007/05/21/09:45:33

国盛 そよ風のように
国・地域 日本 愛知
メーカー・ブランド 中埜酒造
味・タイプ 1 日本酒
味・タイプ 2 発泡性
試飲年 2007年
試飲月 3月
画像1
紹介文
新商品を探してふらふらしていたら、これを見つけました。
中埜酒造の、発泡性清酒、そよ風のように、です。

瓶がスタイリッシュというか、カクテルのようなブルーの瓶。
中身はと言えば、無色透明の発泡清酒。
名前も、女性を強く意識した商品なのだろうなと思います。

純米酒で、アルコール度も6%と結構低め。
もちろん、チューハイなどと比べれば、同じようなものなのですが、日本酒と思えばかなり低めです。
酸味はおだやかで、米というか、清酒のコクというか、そういうものが口に広がります。
独特の甘みと言うか、そういうものがあるので、何にでもあう、と言うわけには行きませんが、飲みやすく、色々感じさせる味でした。

2007.3.30

更新日時 2007/04/03/16:42:42

韓国 マッコリ 長寿
国・地域 韓国
メーカー・ブランド 長寿
味・タイプ 1 マッコリ
試飲年 2007年
試飲月 1月
画像1
紹介文
韓国土産でもらったマッコリを早速あけました。
中に沈殿するのが早くて、振りながら飲むと炭酸が吹き出そうで、中々スリリングです。
商品名は長寿でいいと思うのですが……

緑色はペットボトル。
多分、米は90%で、アルコール度は6%です。

韓国風焼肉と一緒に食べたせいもあると思うのですが(でも前回の数々も結構それ系の味と一緒に食べた)、甘みを強く感じます。
唐辛子(コチュジャン)の味と、良く合う気がします。

ひさびさにこのマッコリを飲んで、やっぱり米は90%以上はあった方がいいなぁ、と思いました。

2007.1.29

更新日時 2007/02/09/10:16:37

金鹿 プチバンビ
国・地域 日本 灘
メーカー・ブランド 金鹿
味・タイプ 1 にごり酒
試飲年 2007年
試飲月 1月
画像1
紹介文
目新しいものないかなー、と探していたスーパーの冷蔵ケースの片隅に見つけました。
サイト情報によると、昨年秋の新商品みたいです。

実際に手にすると、本当に小さいです。
110ml、というのは他には梅酒で見るくらいですかね。
今のお酒というのはどちらかと言えば「薄めてでも大容量」という傾向があるかなぁと思いますが、こちらは結構しっかりしたにごり酒でした。

とは言っても、糖分が少し入っているからか、ちょっとクセのある甘みがあり、好きじゃない人も多いかも。
(とは言え、醸造用糖類というのが、どのくらい甘さを出すものかはあいにく知りません……的外れかも)

中身が見えないので、グラスに注いでしまったら、本当にあっという間に飲み終わっていました。

2007.1.21

更新日時 2007/01/26/10:37:24

千代むすび 小悪魔
国・地域 日本 境港
メーカー・ブランド 千代むすび
味・タイプ 1 にごり酒
味・タイプ 2 微発泡
試飲年 2007年
試飲月 1月
画像1
紹介文
ふと立ち寄ったスーパーで、こんなかわいいお酒を見つけました。
新年の一番にはこれがいいかな(笑)と……

酒造元は、地元境港の千代むすび。
300ml瓶ですが、通常の生酒よりも、ちょっとすらっとしたボトルに入っていて、大正ロマン(?)風の女性の横顔がラベルに入っています。

わずかなにごりと、わずかな発泡。
純米吟醸酒なので、わりとさっぱりしているのですが、その一方でにごりならではのふわっとした甘みも感じます。

なかなかしゃれたお酒だなぁと思った一本でした。

2007.1.7

更新日時 2007/01/13/12:35:50

あさ開 純米酒
国・地域 日本 岩手
メーカー・ブランド あさ開
味・タイプ 1 日本酒
味・タイプ 2 純米酒
試飲年 2006年
試飲月 12月
画像1
紹介文
SATYに行ったら、棚落ちのワゴンの中にこのお酒があり、割引になっていたので買って帰りました。
あさ開は名前は聞いたことあったのですが、飲んだことはなかったみたいです。
(書いたことがなかったのかも知れませんが……)
あさひらき、と読むことも初めて知りました。
岩手県の蔵元です。

精米歩合65%、日本酒度は+2です。
最初はあれ?結構薄い?という感じだったのですが、飲みなれてくると旨みが出てくる感じです。
タイプとしては醇酒タイプとのこと。
醇、というには、やっぱりちょっと薄いかな?

蔵元運営(だと思いますが)のショップも楽天に出店されておられるようです。

2006.12.2

更新日時 2006/12/03/11:32:24

日本盛 粋 大吟醸
国・地域 日本 兵庫
メーカー・ブランド 日本盛
味・タイプ 1 大吟醸
試飲年 2006年
試飲月 11月
画像1
紹介文
なんだか日本酒が続いてしまいましたが……

立ち寄ったコンビニ(ファミリーマート)で見かけた、日本酒です。
なんとサイト情報にも載ってない!
限定品なのでしょうか?
と思ってお世話になっているブログランキングの記事を見ていたら、サラリーマン酒道さんに、同じシリーズの記事がありました。
ファミリーマートが、各メーカーさんでそれぞれ作って、統一ブランドで出しているのかな。

これもボトル缶というのかな、という感じの入れ物です。
窒素充填がしてあって、あけると白い煙(?)が出てきて、一瞬びっくりしてしまいました。
ガラスのぐいのみに入れて、飲むことしばし……

うわー、これ、大吟醸?
っていうか、濃いんだけど!
「低温でじっくり仕込んだ」「フルーティな香り」で「切れのある喉越し」という紹介なのですが、そのコピーをはるかに上回る独特の濃さがある気がします。
アルコール度は16〜17%と心持ち高めです。精米歩合は50%。
これからの時期、おいしくなる海の幸に合わせるといいかも知れません。

2006.11.13

更新日時 2006/11/18/11:11:11


++HOME++  ブログ
TOP
shiromuku(h)DATA version 3.50