ワイン

Dry Creek Vinyard Dry Chenin Blanc 2014 ドライクリークヴィンヤード シュナンブラン
国・地域 USA カリフォルニア
メーカー・ブランド ドライクリークヴィンヤード
味・タイプ 1 白ワイン
味・タイプ 2 シュナンブラン
試飲年 2016年
試飲月 9月
画像1 画像2
紹介文
2月に伊勢丹のワインフェアで購入した一本。
シュナンブランという品種は、結構好きな品種だったり。
南アフリカが有名だけど、それ以外にもあちこちでぽろぽろ作られている。
で、今回のこちらはカリフォルニア。カリフォルニアは割と「美味しければなんでもいい」というスタンスのような気がするんだけどどうなんだろう? それがニューワールドとしての強みだと個人的には思っています。

こちらを買ったブースでは、オススメはたしかソーヴィニヨンブランか何かだったような記憶があるんですが、実の所、その催事のブースのあちこちで白で何か、と言えばまずソーヴィニヨンブラン、という感じだったので、いやまぁそれでも勧めてもらうからには一応試飲したりしたんですけど、こっちのシュナンブランの方が、上述のような「カリフォルニアっぽさ」が感じられるのがいいな、と思って結局こっちにしました。

drycreek-2中身はやわらかいイエロー。
シュナンブランはイメージ的には中口で、色も黄色味の強い印象があるんですが、こちらはやわらかいし、少し緑っぽいニュアンスもある。
ドライシュナンブラン、とわざわざ書いてあるので、そういう作り方なんだろうなと。

香りは最初はちょっと硬めの草っぽい感じがあって、見た目を裏切らないんですが、後味にコクがあり、それがちょっとはちみつのような少しとんがった甘味というか、そういう味わいで、そこがシュナンブランっぽいかなと。
Dryとは書いてあったんですが、あまりそういうイメージが(試飲時には)なかったんですが、こうやって単独で飲むと、やっぱりしっかりドライでした。

ラベルの裏を見ると、フレッシュオイスターに合わせて欲しいとか書いてありました。
酸味もしっかりしているので、合うかも知れません。
アルコール分は13%です。

2016.9.26

更新日時 2016/12/20/14:02:19

Domaine de l'ardennerie Muscadet Sevre et Maine Sur Lie 2014 ミュスカデ セーヴル エ メーヌ シュール リー ドメーヌ ドゥ ラーデネール
国・地域 フランス ロワール
メーカー・ブランド ドメーヌ・ドゥ・ラーデネール
味・タイプ 1 白ワイン
味・タイプ 2 ミュスカデ
試飲年 1998年
試飲月 1月
画像1 画像2
紹介文
仕事帰りのスーパーマーケットのお酒売り場で発見。
8月のワインを探していて、ミュスカデってよくないかな〜と思って買って帰りました。
サイト情報
http://www.vintners.co.jp/france/loire/domaine-gobin-freres/
を見つけたので見てみると、結構しっかりと情報が載っているうえに、土壌のことまで詳しく載っていて、ここまで載っているとなんだか嬉しくなりますね。
お値段も手ごろだったし、シュールリーを久しぶりに飲んでみたくてミュスカデ探していた所だったので、即買って来たのですが、正解の気分。

色合いは割と鮮やかな濃いめのレモンイエロー。
酸味がしっかりしていること、少し炭酸っぽさもあります。また、しっかりした酸味に負けない奥行きと言うか、コクも感じられるのがいい感じ。
魚に合うということで書いてあるのですが、魚だと何にでも合うかと言うと、そうでもないんじゃないかなとか、色々考えさせられます。イサキの塩焼きとか……
生っぽい青魚は合わないような気がしますね、どうだろ。

全体的にはさらっとしたバランスで、飲むほどにさわやかな香りが広がる感じです。
真夏にぴったりのチョイスで満足な一本でした。

アルコール分は12%です。

2016.8.9

更新日時 2016/12/20/14:01:00

Jacob's Creek Sparkling ジェイコブスクリークスパークリング かぎやコラボ
国・地域 オーストラリア
メーカー・ブランド ジェイコブスクリーク
味・タイプ 1 スパークリングワイン
味・タイプ 2 辛口
試飲年 2016年
試飲月 7月
画像1 画像2
紹介文
イオンリカーの片隅に、あと数本になっているのを見つけたのが一か月近く前のこと。
夏の盛りに飲むとおいしいかも(ラベル的な意味で)と思いつき、先日、7月のワインの日と言うことで少し早目の土用の丑などに合わせて頂いてみました。
イオンのリカーレジに置いてあったチラシにも、表面一番目立つ左上に大きく載っていました。
kagiya-2

このチラシや瓶には書いていなかったのですが、店頭のPOPにはシャルドネとピノノワールを使ってある旨の表示もありました。
ラベルのデザインは、真ん中に扇形のジェイコブスクリークの黒いシールのロゴ、左右に花火と言うことで、かなりインパクトのある和風デザインとなっています。
花火とロゴは金色を多用。華やかさもしっかりあります。

中身はやや濃いめの色合いで、熟した梨、りんごのような香り。
そこに少しウッディな気配も感じることが出来ます。全体的には丸みのある香りですが、スパークリングワインでもあるということで少し冷やし目にすると、その香りが抑えられて、ちょっと硬い感じになります。
冷やしすぎない方がいいのかも知れません。
(最初は氷で冷やしていましたが、途中で出したらいい感じに香りが開いた)

合わせたのはうなぎの白焼きや煮びたし、スイカのサラダなど。クリスピーな感触の料理との相性は抜群でした。
アルコール分は12.5%、輸入元はペルノ・リカール・ジャパンです。

※ イオン限定かと思ったら、そういうわけではないようですので、記述修正しました。

2016.7.29

更新日時 2016/12/20/13:59:28

FEUDI Dieci Anni Verdeca Salento Bianco OGT 2013 ディエキアニ ヴェルデカ サレントビアンコ
国・地域 イタリア サレント
メーカー・ブランド ディエキアニ
味・タイプ 1 白ワイン
味・タイプ 2 ヴェルデカ
試飲年 2016年
試飲月 5月
画像1 画像2
紹介文
6月のワインの日と言うことで、2月に伊勢丹で購入したイタリアのヴェルデカのワインを頂きました。

こちらはすこし色味の強いレモンイエロー。
ヴェルデカは飲んだことないようです(このサイトの記事にはなし。酒屋時代にティスティングしたワインの中にはあったかも知れませんが……)

サイトを見るとシトラスという感じですね。
http://www.feudiguagnano.it/wines/?lang=en
地品種のようで、ネットで検索してもあまり情報は出てきません。

verdeca-2香りはたしかにシトラスっぽい感じと、あと蜂蜜の苦みの部分のような独特の香りがあります。
その後、少しハーブっぽい感じと、柑橘の白い所のような香り。
全体的にはきりっとした印象です。

酸味は比較的穏やかで、シトラスと言ってもあくまでも香りの話。
フレッシュさももちろんないわけではないのですが、それ以上に香りを楽しむ感じの、軽やかな味わいのワインです。

アルコール分は12.5%です。

2016.6.18

更新日時 2016/12/20/13:58:17

Yarden Viognier Golan Heights Winery 2013 ヤルデン ヴィオニエ
国・地域 イスラエル
メーカー・ブランド ヤルデン
味・タイプ 1 白ワイン
味・タイプ 2 ヴィオニエ
試飲年 2016年
試飲月 4月
画像1 画像2
紹介文
2月に出張で東京に行った際、時間が空いたので伊勢丹のワインフェアにいくことが出来ました。
(行く予定の場所が閉店していた)

このワインフェア自体は期間が短く、情報は取っていたものの無理だろうなと思っていたので、時間が空いた瞬間、これは行くしかない! と。
催事場を使って、かなり多くのワインメーカーが参加していて、試飲もかなり出来ました。
(私は次があったので、思う存分、というわけには行きませんでしたが……)

このヤルデンのヴィオニエは一番最初に決めたワイン。
http://www.golanwines.co.il/en/Our-Wine-Experience/Labels/Yarden/Yarden-Viognier
メーカーとしては二つ目くらいだったでしょうか。イスラエル? 聞いたことしかないわー、多分飲んだことないな、おもしろい葡萄とかあるのかな、くらいの気持ちで気軽に寄って、そこにヴィオニエを発見。
(そこのメーカーさんの推しはソーヴィニヨン・ブランだったようですが)
飲ませていただいて、即決でした。

yarden-2私は白の中ではポキポキに硬い辛口より、どっちかというと中口みたいなのが好きなんですよね。
あと、華やかな香りが好き。

このヴィオニエは、特筆すべきはその香りです。
色合いはほどよく艶があるなめらかな薄黄金色ですが、この色合いを裏切らない、上品な花の香りと蜜の香り。
日本で花の香りと言うと漂うような清楚な香りが好まれるかと思うのですが、これはかなりふくよかで厚みのある花、といった感じです。

辛口なのですが、香りがあまりにふくよかなので、飲みながらあれ? あれ? といった気分になります。
合わせたのは(想像で作った)セビーチェ、サーモンのムニエルにアボカドとオレンジのタルタル。トマトとマッシュルームのタルティーニです。

アルコール分は14.5%です。

そうそう、余談ですが、このワインをかごに入れて回ってたら次のブースの日本語も堪能なちょっとエキゾチックなお兄さんに「あ、これ僕も好き。今回買っちゃった。おいしいよね」と言われて、自分の舌に自信を持った私です(笑)

2016.5.17

更新日時 2016/12/20/13:56:29

Chateau d Aqueria Tavel 2014 シャトー・ド・アクエリア タヴェルロゼ
国・地域 フランス タヴェル
メーカー・ブランド シャトー・ド・アクエリア
味・タイプ 1 ロゼ
味・タイプ 2 辛口
試飲年 2016年
試飲月 4月
画像1 画像2
紹介文
さて本日は4月のワインの日。
お花見も出来なかったので、ロゼワインにすることにしました。
といっても、職場の店舗には「ロゼあんまりない」とのことだし、ということで、某コーヒー店に寄ってもなく……
今はロゼの時代じゃないのかなと思いつつあきらめずにイオンに行くと(最近リニューアルし、ワインの品ぞろえがめちゃくちゃよくなった)「やっぱりないなー……え? あれ? ロゼじゃね?」な感じで最上段の棚の上、鍵付クリアケースの中にこちらのタヴェルロゼがありました。

しかも買って帰ってから気づいたのですが、シャトーアクエリアですよ。水瓶座生まれの私にとって、なんとも験のいい名前? って感じ。

輸入元はJaluxとなっていましたが、これってイオンの酒類輸入会社でしたっけ?
とりあえず、ネットだと商品ページがあるのですが、こちらはそれらしいものはありませんでした。
タヴェルはコートデュローヌのロゼ。品種はグルナッシュです。
久しぶりにテキスト代わりに使っている田辺由美さんのワインブックで復習してしまいました。
2014年のワインと言うことで、しっかりAppelation Tavel Protegeeと書いてあります。
あぁ、そうかー、コントローリーじゃないんだなーと改めて実感。

aqueria-2中身はかなり華やかで、まさしく心浮き立つ薔薇色です。
このロゼ色を愉しみたかったんだよなぁとあらためてお花見気分。

辛口ですが、ロゼ特有のほわっとした濃厚な香りはしっかりあり、冷やし目にするときりっとした味わいですが、温度が上がると急にふくよかな香りに変わり、これもロゼの面白いところ。
フルーツっぽい果実味と、赤よりもしっかりした酸味で、なおかつ色合いに癒されました。
でもやっぱりロゼって白よりは重いね(当たり前)

料理は春野菜のサラダ、焼いたビーフとローズマリーポテト、ホッケンヌードルですが、どれにもいやがることなく合ってくれて、ロゼの万能さを感じました。

アルコール分は14%です。

2016.4.18

更新日時 2016/12/20/13:55:15

Louis Vallon Cremant de Bordeaux Brut ルイ・バロン・クレマン・ド・ボルドー・ブリュット
国・地域 フランス
メーカー・ブランド ルイ・バロン
味・タイプ 1 スパークリングワイン
味・タイプ 2 辛口
試飲年 2016年
試飲月 4月
画像1
紹介文
京橋ワインさんのセットで買ったワインの中に入っていたボルドーのクレマン。
自分の記念日に開けました。

輸入者はワインキュレーション株式会社。ボルドーのクレマンというのはあまり今までに記憶にないかな。

色合いはやさしい黄色で、やや薄め。
香りは洋なしやりんごの香りも少ししますが、全体的にはグレープフルーツやレモンの香りを少しはなやかでふくよかにした感じと言う方が近いかも。
それが口に含むと一気にりんごっぽさが際立ってきて、後味にはほのかに花の香りが残ります。
スパークリングワインは冷やしがちですが、これはそこまで冷やさない方が香りの豊かさを楽しめるかな。
味わいは酸味はそんなに強くなくて、香りが豊かなので、焼き魚などに合うかな。

フライドチキンと一緒に頂いたのですが、悪くない組み合わせでした。
クリスピーな味わいのものと合わせやすそうです。

アルコール分は12%です。

2016.4.8

更新日時 2016/12/20/13:53:34

EL PERRO VERDE VERDEJO 2014 RUEDA エル・ペロ・ヴェルデ ヴェルデホ ルエダ
国・地域 スペイン ルエダ
メーカー・ブランド エル・ペロ
味・タイプ 1 白ワイン
味・タイプ 2 ヴェルデホ
試飲年 2016年
試飲月 3月
画像1 画像2
紹介文
3月のワインの日は、スペインのヴェルデホ100%ワイン。
過去記事探してみたけど、ヴェルデホ100%っていうのはないなぁと思って。
今まであまり白で品種こだわりとかしたことなかったので、この路線(?)で行きます。

うきうきワインの玉手箱さん
でいただいたこちら、年始からのワインはまとめ買いしてました。
緑の犬という名前のワイン。ラベルにも緑の犬が赤いチョウチョを追っかけています。
びっくりしたのがコルク(下に見えます)
合成コルクが目にもあざやかな黄緑。そして……同じように犬がチョウチョを……

合成コルクも今やすっかり当たり前になって来ていますが、こんな毒々しい色を見たのは初めてです。

とはいうものの、ワインはちょっとしっかりめのクリーム色といった色合い。名前がヴェルデだらけなので、フレッシュな酸味のキリっとしたものを想像してましたが、アロマがすごく豊かで、一瞬むせてしまったほど。
林檎、洋なしと言ったフルーツ系の香り、そこにしっかりした酸とほのかに感じる苦みが下支えをしています。

サイトのコメントに冷やしすぎないで、とあったのですが、料理に手間取り、冷え過ぎてしまいましたので、少し待ってから頂くと、今度はもう少し華やかな香りが立ってきました。
でも、というかむしろ温度が上がると、元々のボリュームがかなり膨らんでくる感じの味わい。

合わせたのはチキンとアボカドのシーザーサラダ風、海老とタラのフリット、付け合せはアンチョビとローズマリーのポテトでした。どれもいい感じに合いましたね。

アルコール分は13%です。

2016.3.20

更新日時 2016/12/20/13:51:46

Kloster Eberbach Steinberger Riesling 2014 クロスターエーベルバッハ シュタインベルガー リースリング
国・地域 ドイツ
メーカー・ブランド シュタインベルガー
味・タイプ 1 白ワイン
味・タイプ 2 リースリング
試飲年 2016年
試飲月 2月
画像1 画像2
紹介文
本日2月のワインの日(私セレクトのワインの日)、本年二本目は懐かしの(笑)シュタインベルガーです。
私の中で、圧倒的な安定感の印象を誇るドイツワイン。
過去にも二つほど記事にしています。
http://blog.livedoor.jp/katz21/archives/51984350.html
http://blog.livedoor.jp/katz21/archives/6237194.html

今回もカビネットではなく、リースリング。
リースリングは香りが好きな葡萄品種です。今回もうきうきワインの玉手箱さん
で購入。

で、安定感というか、どうやって飲んでもほどよく美味しいので、逆に何と合わせようか(合わせなくても十分楽しめる)とか、何度くらいで飲めばいいんだろうとか(何度で飲んでもそれなりに美味しい)悩んでしまう一本です。

steinberger-2色合いはキラキラした淡目の麦わら色で、香りは熟した林檎のような香りに、少し爽やかな酸味。
リースリングと言う品種はモノによっては妙に「何の香り?」というような少しクセのあるものがあったりするんですが、こちらはしっかりした香りなのに、くどさがなく、また、その一方で葡萄からこんな香りが出るの? という新鮮な驚きを感じられる一本でもあります。

ほんのりとした甘みがあるので、どんな食事にも合うかというと、そうではないと思うのですが、和食には意外に甘みを含んだものが多いので、そういう意味では合わせやすいと思います。
今回も和食を中心に、ややワイン寄りにシフトした肴で頂きました。
おりしも節分、アナゴ巻にもいい相性でした。

2016.2.2

更新日時 2016/12/20/13:49:40

Hugel Alsace Gewurztraminer 2012 ヒューゲル アルザス・ゲヴュルツトラミネール クラシック
国・地域 アルザス
メーカー・ブランド ヒューゲル
味・タイプ 1 白ワイン
味・タイプ 2 ゲヴュルツトラミネール
試飲年 2016年
試飲月 1月
画像1 画像2
紹介文
機会があって昨年の一年間を振り返った所、仕事の忙しさにかまけて、ワインを一本も飲んだことのない月が4カ月もあったことが発覚しました。
我ながらがっくりというか、残念な気持ちになったのですが、そんなことを言っていても仕方ないので仕切り直し。
今年から、最低月に一日はワインの日を決めて飲むことにしようと……
ということで、最初のワインはゲヴュルツです。

ワインを学ぶときに、割と分かりやすいというか、色んな意味でいいんじゃないかと思うこの葡萄品種。
まぁあまりどこにでもある品種でもないですが(たとえば近くの酒屋とか)ちゃんとしたある程度のワイン屋さんならあるよね。

ということで、今回はうきうきワインの玉手箱さん
で頂きました。
黄色ラベルがまぶしいクラシックです。
泣く子も黙るヒューゲルです(笑)

gewurztramina-2中身は明るめの金色で、清澄度は高く、キラキラしています。
ねっとり感はあまりなさそうで、アルザスのイメージを裏切らないさらっとした感じの液体に思えるのですが、一口口に含むとがつんとゲヴュルツの芳香が……

よく茘枝に例えられますが、私的には花っぽいイメージの方が強いかな。
それもエキゾチックな感じもまとった……うーん、ジャスミンとか? あれもちょっと違うなぁ。バラと言うのは結構近いと思います。それも白いバラ。

香りの成分がぎゅーっと詰まっていて、それが口の中でほどける時に、少し柑橘のピールなどにあるような苦みもあって、それがいいアクセントになっています。

ワインに合わせにくいと言われるエスニックな料理とか、中華のスパイスが効いた料理にも合わせやすいと言われるのは、この辺りの香りと味わいのバランスが負けないからなのでしょうね。
燻製の魚とも合う、ということで上記のサイトに書いてありましたので、燻味塩で調味したサーモンと頂きました。

2016.1.19

更新日時 2016/12/20/13:48:17


++HOME++  ブログ
TOP
shiromuku(h)DATA version 3.50